2018年12月17日月曜日

しもやけとあかぎれ ~ Lyrical king of the Northward

記録的に暑かった夏もいつか過ぎ、
落ち葉を飛ばす風が吹き始めた。
この季節の狭間には、ある人の手のひらを思い出す。


----------
1970年代から2010年代までの三十有余年に渡って
日本のロックシーンに爪痕を残し、
「日本最古のロックバンド」とも呼ばれた、ムーンライダーズ。


その活動の無期限停止を宣告し、
余韻を惜しむかのように、幾つかライブが行われた冬があった。



そのうちの一つ、東京中野サンプラザ公演は、
後にCD・DVDなどにパッケージングされ、記録として残っているが、
私はそのとき、大阪なんばHatch公演に赴いた。


10周年コンサート(The Worst Visualizer)を彷彿とするように、
開演前のロビーやホールの客席へと、メンバーが散り散りに登場し、
各人が携えるアコースティック楽器を手に
思い思いのレパートリーを弾き語りながら、そのまま壇上に集い、
ソロ演奏からバンド演奏へと徐々に纏まり、
「Damn! MOONRIDERS」「鬼火」に繋がっていく……という、
のっけから趣向を凝らした、おもてなし全開のライブだったが。

本編終了後、アンコールでは
中野サンプラザ同様に、なんばHatchにおいても、
「マスカットココナツバナナメロン」ではガールズコーラスが、
「花咲く乙女よ穴を掘れ」で男性コーラスが、ステージに招かれた。
そのとき私も、その中に首尾良く飛び入ることができたものだ。


白井良明ギター番長の掛け声に応じた男性陣が、
無尽にバミられたステージの上、配線を踏まぬように歩き、
上手の隅の方、呼ばれた位置でひとまとめにされて。

同じ視点の高さでメンバーが演奏する、夢のような心地の中、
「花咲く乙女」のコーラスパート「♪家に帰ればパパとママが~」を、
見よう見まねで野太く吠える。

その演奏が終わっても、間髪入れず、
下手に女性陣、上手に男性陣を残したまま、
「Kのトランク」「Beatitude」と、
大合唱パートが添えられた曲を立て続けに演奏。
即席合唱団も、ステージの上で声を上げ、拳を振りあげたっけか。


----------
忘れがたきひと時も終わり、客席への帰り際に、
メンバーが合唱団ひとりひとりと握手を交わし送り出してくれた一幕。
そのとき、かしぶち哲郎さんの手を触った瞬間に、言葉を失った。
その手のひらは氷のように冷たかった。

夏秋文尚氏とのツインドラムとはいえ
2時間以上に及ぶ激しいプレイを披露した直後だというのに。
歴戦のベテランもステージの上で緊張するのか。
それとも、何十年とビートを刻んだ代償として、
末梢へと血が通わぬ腕となったのか。


はにかみ顔で手を握ってくれたかしぶちさんに
何も言葉が返せなかったのを、凍風の日には思い出す。





2018年12月1日土曜日

猫暖房のタイマー設定

他の猫との隔離のために別室生活を過ごしてる、
オールドレディサビ猫すみれの為に暖房設備を導入した。


床敷きタイプの場合は、上で粗相をしたときに感電発火が怖いので、
アイリスオーヤマのデスクパネルヒーターを屏風の様に立てかけ。



寝床にしてるカゴを三方から覆って暖める形を採用した。
うん。それなりに満足してるみたい。



ただしこのヒーター、
手動による温度調整とスイッチ入切だけの、
シンプルな設計だ。

もちろん、それだけあれば充分だが、
陽も当たる日中はスイッチを入れておく必要もない。夜だけつけたい。
しかし、毎日のルーチンワークに組み込むには手間である。
機械に!頼って!生きていこう!





ホームセンターに行くとプログラムタイマーが何種類か置かれてた。
考えることはみんな一緒という結論に達する。
7セグメントのデジタルタイマー搭載のものなど、
品揃えも豊富だったが目を引いたのは
ひときわアナログなやつ。



細かいスイッチと歯車を組み合わせたような、一目で分かる構造。
懐かしのクイズ番組タイムショックを思い出させる見た目と、
安さに惹かれてコレにした。


買って帰って設置。
まずは裏面のスイッチで50Hzか60Hzか、電源周波数を選択。
最近のデジタルものを扱うときは忘れがちな設定だ。
銭湯にある電気風呂も、西と東で痺れ方のBPM違うよなー、とか
余計なことが頭をよぎる。

次にコンセントを挿して本体ランプで通電確認。
本体横に常時通電とタイマー切り替えがある親切設計。
物理スイッチの安心感。


通電を確認したらいよいよタイマー設定。
24時間を15分刻みで設定できるので、24×4=96個の
円形に並ぶコマを上下に押し下げて入切を設定。
小さいコマをプチプチ押す感覚がたまらない。

これって全て交互に設定すれば、15分おきに入り切りして
余熱で動かす省エネ運転なんて技も可能なのかな。
ヒーターに負担がかかりそうだけど。

遊びや実験で電気系に負担をかけるリスクは避けたいので
単純に夕方18時~翌朝8時までスイッチを入れる設定にした。
ただいま試運転をしてるが順調に動いてる。
ふだん慣れ親しんでるデジタルも、もちろん快適だけど
アナログでメカニカルな機械も素敵だよなー。



タイマー本体にコンセントプラグが直付けされてるので、
タップに指すときなどは場所を食うので要注意。
我が家は電源10cm延長ケーブルを使うことで問題解消。

プログラムタイマーの比較サイトによれば
アナログ式は長く使うと時刻のズレが大きくなるらしいが
(そりゃあクォーツと比べれば仕方ないね)
我が家の使い方なら時間設定も厳密じゃないし
それぐらいなら時刻の設定も手間じゃないだろう。

タイマー設定のコマのプラスチックが劣化したら
ポロポロ壊れそうな繊細さだけど、そのときは買い直せばいいや。
楽しい買い物した。