2018年3月28日水曜日

止まるときまで止まるな - 或る冬の感想 -

今年のお正月。
舞い込んだアクシデントによる突然の激務の中で、溺れるように働いてた頃。
眺めてたTwitterのTLに、とある少女たちの画像と動画リンク、
そしてそれらに対する、ちょっと熱めの感想が割り込んできた。
「宇宙よりも遠い場所」
女子高生、南極に行く! ……というキャッチコピーがつけられた
今期の新作アニメについてのものだった。


川の流れのごとく去り往くTLのなかでも、
簡潔かつ理路整然とした文体でありながら、
まるで歩きはじめた子を見守るような作品愛にあふれた感想が、
あるフォロワーを中心にして、次から次へと送り届けられる。
さすがに心に溜まり始め、放送済みの回までを再生する方法はないかと
Amazonプライムへと巡り着いた。

何処とでも例えられそうな地方都市、そこに暮らす女子高生が
ある出来事をきっかけに南極を目指し始める。
どうやって?
もがきはじめた姿がテンポよくコミカルに映し出されて、
かけあい芝居が小気味良い。
こんな作品もやってるんだ。まだ2話なのね。
続きが気になる。どこで放送してんの。次は録画しよう。
そこからはあっという間だ。


1月の終わりに立てた上京機会の合間に、ロケ地である
国立極地研究所・南極北極科学館行きを滑り込ませたし、
心の不調で仕事を離れ、中国四国地方を旅行する時間ができた時、
呉の港町を散歩するついでに、この作品の舞台となった場所にも立ち寄る。

情報の精査と感想をぶつけ合える仲間を求めて、
2chへと入り浸りはじめたら戻れなくなるのは、かつて何度も経験した。
けいおん二期やたまこラブストーリーの時と同じだ。
でもあそこの煮詰まり具合は麻薬みたいなもんで、いつでも心地いい。
放送話数を重ねるたびにスレの勢いがぐんぐん加速する快感。


桜が一気に咲き乱れた昨日、最終話が放送された。
それまで描かれたほぼすべてのエピソードが、
作中で示された「宇宙よりも遠い場所」を近日点として収束してから
彼方へと過ぎ果てる。まるで楕円軌道の彗星みたいに。

最新話が放送される毎に「最終回」と茶化されるほど
大胆な演出と濃密な作劇、そして計算しつくした構成のまま駆け抜ける、
こんな青春ロードストーリーに、リアルタイムで浸ってられたのは僥倖だった。
でもいつまでもこのままじゃいられない。
身支度まとめて旅立ちたくなる、そんな気持ちを奮い立たされる思いで
登場人物の心情とシンクロするように、晴れやかに見届けられた。

「宇宙よりも遠い場所」製作委員会に関わったすべての方々、
私のTLにこの作品を割り込ませたTwitterのTLの方々、
2chでワイワイガヤガヤ遊んでくれた方々、
楽しかったです。どこか行こうよ。



2018年3月23日金曜日

デジカメ用ストラップ水準器の自作

デジカメを買ったのは良いけれど、
撮った写真を見返したら水平垂直が傾いた写真ばかりなのが気になる。
はっきり言えば下手なだけだが、そのたびに修正するのも面倒くさい。
思えば昔から傾いてる写真ばかり連発してた。

最近の良いデジカメには電子水準器がついてるものもあるけれど
絶滅寸前のコンデジで水準器搭載してるのなんてGR II ぐらいかもしれない。
(そもそもGR IIをコンデジ扱いしていいのか)
私も水準器が欲しい。


Amazonでもストラップタイプのものが税抜800円で買えるが
これもっと安くならないものか。
自作してみた。


カインズで探したら工具コーナーの一画に水準器が並んでた。
5000円オーバーのプロ向けアイテムが幅を取る中で
98円でキーホルダー型のものが紙箱に入ってた。


値段が値段なので性能が気になるから、
一つ一つ試してみて、それなりにまともそうなのを購入。

キーホルダー部分が安っぽい金属なのは
本体の液晶とかが傷つくのがイヤだから取り替える。
ダイソーでストラップパーツを調達し、
ストラップと本体を繋ぐリングを内径6ミリのステンレスにアップグレード。
水準器本体のバリも気になるから、#1000と#2000のサンドペーパーも購入。
合計だいたい500円也。
あれ? あまり安くないかも…。
まあいいや、組み立ててしまおう。



いろいろあったけど出来上がったのがこちら。
以下、いろいろな問題点

・元から水準器についてるかしめリングを外すのにラジオペンチがほしい
・内径の小さいステンレス二重リングを開くときは爪が短いと大変
・ストラップパーツの金具にリングを通すのに心が折れそう
・心が折れかけても気合でなんとかしよう

この前買ったCoolpix A900は平面ばかりの直方体みたいな形なので
横構図でも縦構図でも水準器がピタリと当てられて良い感じ。


さっそく使ってるが、なかった頃と比べると
まあ、なんとなく、それなりに、水平垂直が取れてる、気がする。
広島香川旅行や奈良京都旅行でも使ってみたが概ね満足な仕上がり。


しかしこのストラップ水準器。
妻には思いっきり不評だった。
「でっかいカメラの横に四角い固まりがブラブラしてて邪魔」
…あー、やっぱり気になりますよね。
すみません水平練習します。



2018年3月13日火曜日

旅の記録のデータ管理とGoogleサービスの虜囚

ところで今回の奈良京都旅行では
旅行での支出合計を完全に把握してみたくて
買い物レシートを全部保管してた。
旅の途中でもらうレシートを財布に忘れずしまって、
レシートが出ない買い物では店を出たらすぐにメモ。
帰宅後に貯まったレシートをひとまとめにしてScanSnapに読み込ませる。


ScanSnapはスキャン対象の白黒・カラー・自動認識や解像度、
JPEGやPDFなどの読み取り形式、保存先フォルダといった読み取り設定を
細かく記録できるので、レシート取り込み用設定を新たにこしらえた。

あれこれ組み合わせたり、便利な機能を駆使したりと突き詰めれば
レシート文字を自動認識してドキュメント化やら、
ほぼ全自動で家計簿を作れちゃったりとか
いろいろと凄いことができてしまうらしいけど、
今回は小遣い帳づくりの補助とクラウドでのデータ管理を目標とした、
初心者編ぐらいの難易度と手間でいきたい。


スキャンした画像の保存先フォルダをGoogleフォトと連携させる。
この作業は古くから使ってるPicasaでやってるが
いまどきはPC用のGoogleフォトアプリを使うのが正しいと思う。


デジカメで撮った写真も無線で飛ばしてiPadを経由して
Googleフォトへと自動同期するようにセッティングしてるので、
スキャン画像と旅先で撮った写真とを
ひとまとめにしたアルバムがあっという間に作れるのは便利。

写真の傾きや色調の補正もGoogleフォトなら
ブラウザだけで普段遣いには満足できるレベルまで直せるのは有難い。
デジカメからSDカードを抜いてPCとつないで取り込み、
レタッチソフトを立ち上げて一枚一枚直してたあの頃には戻れない。


上にも書いたけど突き詰めてデジタル化するなら
OCRを使ってスキャン画像からテキストに落とし、
「合計」とか書かれた行から金額を抽出し、
スプレッドシートに送って計算、とかなんとか、やれそうな気もするけど
そこまでするほどの立ち寄り店舗数でも買上げ金額でもないから、
スキャン画像をiPadで見ながら買い上げ金額と項目を手打ち入力。

私鉄利用の運賃などの交通系電子マネー決済は
駅で発行した明細の金額から運賃を計算する書式を書いて
自分が分かりやすいように項目をまとめて表計算する。
Googleフォトと同様にGoogle提供のスプレッドシートが
ほとんどEXCEL感覚でブラウザ上から使えるから手放せない。
旅の思い出と旅先での懐の緩み具合が一緒になって記録されてて
後から見返すと冷静に金遣いを評価できそう。




思えば旅行の下調べも、旅先の気になるところを見つけたら
Googleマップにピン留めしておいて、現地ではタブレットで道案内だし、
外国人観光客との質問にはGoogle翻訳が活躍した。
話し相手の方も同じようにGoogle翻訳使ってるし。

家族間のスケジュール管理はもちろんGoogleカレンダーだけど、
ホテルの予約メールをGmailで受信したら、
宿泊日とチェックインアウト時刻がGoogleカレンダーの方にまで
反映されるのは、慣れるまで結構怖かった。
考えてみれば、このブログを書いてるBloggerもGoogleサービスだ。
Googleなんなの。ビッグデータ収集のだしにされてるの気持ちいい。


ビッグデータ系のデジタルデバイスがすごい勢いで進化してて
便利になっていくのがこの上ないし、時代の狭間に立ってる感パないけど、
その一方で図書館やら書店やら手書きメモやら地図やら時刻表やら
頭をひねって英会話したりするの、相変わらず楽しいんだよなー。
便利だと思うのを、どっちもバランス良く
臨機応変に使い分けて楽するのがいいんでないかい。






2018年3月11日日曜日

春の青春18きっぷゆとり奈良京都大垣旅

【鉄道】永久保存版! 青春18きっぷ、はじめての使い方から「特例」ルールも。旅に役立つ活用法! | 乗りものニュース

JRの普通列車(快速を含む)が乗り放題になる「青春18きっぷ」。春・夏・冬それぞれの利用期間や、特急利用の特例といったルール、値段、買い方、便利な使い方、知っていると得するテクニックなどをまとめました。
春の青春18きっぷ期間が今年も訪れた。
「こんな機会にこれを使わないでどうするの?」と焚きつける妻がいた。
そんなこんなで今週も旅に出た。

これさえあれば日本全国どこでも行けそうな気にさせる
青春18きっぷの魔力は恐ろしい。
しかし、その誘惑に任せて日本の果てなんぞを目指すと
在来線に徹頭徹尾乗り続ける旅になってしまう。
だからといって近場を周遊観光するような、ゆとりある旅を選ぶと
普通にきっぷを買っても大して運賃が変わらなくなる。
元を取るか、ゆとりを取るか、バランスを決めるところから
青春18きっぷの旅は始まる気がする。

今回はゆとり重視で旅程を組んでみた。
割と近いけどあまり行く機会のない奈良にある仏像を見たいと、
それとなく思ってたところでもある。
日帰り往復もじゅうぶん可能な距離だし、
もちろんそちらの方がきっぷの元を取れるけども、
あえて一泊してゆとりだらけの日程にして
その周辺を好き勝手にゆったりした計画で巡ることにした。

いまどきは乗り換えなんてスマホのアプリで一発検索の時代だけど
辞書感覚で引けて電池切れの心配がない紙の時刻表は、まだまだ手放せない。
今回は時刻表で大まかな旅程の骨格を掴み、
旅先で乗り換えサイトと駅時刻表サイトを参照して
臨機応変にスケジュールを組み直すのがちょうど良い塩梅だった。
ジョルダン乗換案内
ヤフー路線 時刻表


雨上がりの金曜日の始発で地元を出て、金山でJRに乗り換え。
東海道線を乗り継ぎながら西へ西へとロール。
朝も早いのに仲良し中学生ご一行から老夫婦まで、
自分と同じような荷物を背負った18キッパーの姿も多い。
大垣駅での大移動の光景なんぞ二十年ぶりぐらいに目の当たりにした。
一人旅なので気楽に席取りしつつ乗り換えを楽しむ。

9時過ぎに京都着。奈良線乗り換えの時間でトイレとコインロッカー探し。
しかしさすが日本最大の観光地、どこのロッカーも埋まってる。
ここで着替えなどの荷物を預けられるに越したことはなかったけど
次善の策でそのまま持ち歩くことにする。
奈良線みやこ路快速は満員列車だったが
大半は途中の宇治で下車してその後はガラガラ。10時過ぎに奈良着。



奈良には10年近く前、東大寺を見に来たことはあったが
その時は車で寄って見終わったらそのまま大阪方面へ移動したので
奈良の街並みを歩くのは初めてだ。
薬師寺に行くために近鉄奈良駅まで徒歩移動して西ノ京駅へ。
解体修理中で覆屋に囲われた東塔と朱塗りの西塔が目立つ。




玄奘三蔵院伽藍も公開されてる時期なので
白鳳伽藍と玄奘三蔵院伽藍を拝観。
広大な敷地に巨大な講堂と金堂、高い塔が建つ様はスケール感が狂う。



金堂の薬師三尊像と大講堂の弥勒三尊像をお参りするが、
中は仄暗くて大きな仏像なので尊厳な雰囲気ではあるが細部が見づらい。
こういうときはオペラグラスや単眼鏡が活躍するのでお忘れなく。


玄奘三蔵院伽藍は平成になってから建立されたもので
石畳が敷き詰められた敷地の真ん中に八角堂が建てられており
異世界に紛れ込んだような雰囲気を感じた。



お参りを済ませて西大寺で途中下車し、マナビアンカレーで昼食。
再び近鉄奈良駅に戻って興福寺へ。
奈良公園に入った途端、鹿が群れなしており奈良感抜群。
薬師寺に比べて国際的な観光客が訪れていて厳島神社の雰囲気に近いか。
鹿の合間を縫いながら国宝館に向かう。





興福寺に祀られる仏像と言えばみんな大好き阿修羅サマ。
過去には東博の特別展で90万人を集めたという記録もあるが、
興福寺国宝館なら静かな環境でいつでも拝めるとの評判どおり
人だかりもなく落ち着いており、時間の許す限り対面することができた。
ガラス無しの空間で八部衆とともに並ぶ姿を
少人数で分かち合えるのは有難い。

八部衆に限らず、国宝館のシンボル的な千手観音菩薩や
天燈鬼・龍燈鬼立像など数多くの国宝や重要文化財が
目白押しで見応え満点だった。機会あれば是非。

金井杜道フォトギャラリー | 文化財 | 法相宗大本山 興福寺

興福寺ホームページへようこそ。2010年、興福寺は、創建1300年の大きな節目を迎えます。ホームページを通じて、当山の歴史や仏教文化を学ばれ、そして、御来山くださることを願っております。


興福寺を後にしたのは13時半過ぎ。
ここで美術鑑賞の旅に一段落つけて、和菓子買い出しツアーのはじまり。
奈良公園の南に広がる旧市街地のならまちを中心にぶらぶらしながら
鶴屋徳満の献上三笠、萬々堂道則のぶと饅頭、
奈良吉野いしいで柿最中と柿日和を購入。
京都に移ってとらや一条店で羊羹、出町ふたばで福豆大福に桜餅、
阿闍梨餅も買い込んで、翌日は大垣のつちやで柿羊羹と新商品の小好蘭堂。
ならまちでは春鹿の今西清兵衛商店で吟醸超辛口の四合瓶と手作り奈良漬を買い求め、
旅も前半だというのに背中に日本酒背負ったまま道中を過ごすことになり、
終わりがけには両手に紙袋を携えた和菓子の行商人状態だった。


和菓子を買い求めながら途中の黄檗で降りて翌朝用にたま木亭のパンを買い、
出町柳から一乗寺に足を伸ばして京都二郎で腹を満たし、
腹ごなしを兼ねて三条に寄って新京極~四条と渡り歩き
夜の繁華街をぶらぶらと散歩してこの日は京都脱出。



宿は大津のカプセルホテル。翌朝、再び京都に戻って
今出川から京都御苑を散歩して12時前に出町柳着。



出町桝形商店街に立ち寄るようになってから気になってた
鯖寿司の満寿形屋でようやく鯖寿司うどんセットを食べられた。

刺し身と酢締めとの絶妙なバランスが取れた鯖に
白板昆布に挟まれた木の芽がアクセント。
ごはんも押し固められてる訳じゃなく口の中でほぐれる食感。
鯖寿司ってキツめの〆鯖やガチガチのシャリじゃなくて全然構わないんだ。
なにこれなにこれ。鯖寿司感のテンプレが更新された思い。
そんじょそこらの鯖寿司もう食べられない。


旅の最後で恐ろしいもの食べちゃったなと噛み締めながら
14時すぎには京都を離れ、16時ごろ大垣着。
つちやの本店と美登鯉橋周辺の聲の形ロケ地をぶらついてから大垣を発ち、
日が暮れる頃には帰宅。




若い頃にやってきた青春18きっぷの旅を振り返ると
目的地よりも移動手段の列車がキツかったとか
静岡がとにかく長かったみたいな記憶ばかり残ってて
良い思い出が正直いって少なかったが
移動距離をあまり欲張らずにコンパクトな旅程にすると
身体も楽で心にもゆとりが持てる旅になると実感した。
その分もちろん、費用対効果は落ちるしお金もかかるけど、
そこらへんはゆとりへの出資だろうか。

今回は西方面に向かったが、もしもそのうち東方面に向かうならば
途中下車を増やして駅周りを観光するのに重点を置こう。
東京に着くまでに途中で一泊するとか。







2018年3月6日火曜日

熱海旅行備忘録、写真機と鳥図鑑

二泊三日の安芸讃岐旅行を日記にまとめたばかりだが、
実は先々週、日帰りで熱海に行ってきた。


お目当ては梅咲く季節にMOA美術館で公開される国宝・紅白梅図屏風で
去年、全館リニューアルを果たし、
最新の技術で映り込みがほとんどないガラスケースに変更されたなど、
収蔵品ばかりでなく建築自体も美術雑誌やアート系Webサイトに取り上げられて
とても気になる美術館でもあった。

この日も天気に恵まれて快晴の空の下、熱海駅から美術館までの山道を登り、
途中の梅園に立ち寄ったりしながら美術館へ。
美術館を見た後は、新幹線チケットに付属してたホテル昼食券でランチを食べ、
温泉街の街並み散策して土産物を買ったり、温泉卵を作ったり、
次は小田原や沼津にも足を伸ばして遊びたいなと思う旅だった。



美術館ではMOA美術館が所有する国宝3点がすべて公開されており、
静かな環境の中でじっくりとそれぞれの作品を堪能できた。
MOA美術館は館内の写真撮影が許可されており(フラッシュ・三脚は不可)
スマホやカメラを構えて撮影する人も多い中、
私のモバイルデバイスはiPad miniで、手にして歩くにはかなり大きい。
デジカメも持ってたが性能は防水メインで画質自体はイマイチ。
家に帰ってPCの大きい画面で見るとさすがにツラい写真だった。
翌週には別の旅行も控えてるし、新しいカメラ欲しいなあ。
買っちゃった。


真面目なデジイチやミラーレス一眼とか、上を見ると青天井な世界だから
種類がかなり減り気味の、レンズがはみ出ないコンデジに狙いを定めて、
お外で撮影するのを目的と割り切り、光学ズームもある程度効いて、
撮影したらほぼ何もせずにiPadに転送してGoogleフォトへと飛ばせるような、
そんな条件で探したら、Nikon Coolpix A900にたどり着いた。

出かけるまでに取り寄せて、2日ほど練習がてら近所の散歩で撮影して、
旅先で撮ってきたのが先日の日記に使った写真だが、
機能を探り探りで使いこなせてないのと
フレームの切り方とピント合わせが下手なのに目をつぶっても、
こましな写真が取れてると思う。空と海の青にムラがないのって素敵。
やや大きくて重いけど現状はとても満足。
これに不満が出るくらいに使いこなせたらミラーレスを考えよう。



ズームが効くカメラを手にすると鳥が手頃な被写体になる。
パシャパシャ撮った後で、カメラの中には名前も知らない鳥の写真が残る。
公園や近所を歩いてても見かける鳥と草花の名前が分からないのが
長い間コンプレックスだったので、この機会にと文庫判の野鳥図鑑も購入。
写真に収めた鳥の名前ぐらいはなんとなく覚え始めてきた。
覚えると不思議なもので、次に見かけた時に瞬時に見分けられるようになる。
今までスズメとカラスとハトとムクドリとメジロぐらいしか
見分けられなかったのにライブラリが広がる快感。
日々是好日よなー。